学資保険はどこで申し込む?学資保険を申し込む場所には、保険会社・郵便局・来店型保険ショップ・銀行があります。
では、それぞれの申込み場所では、どのように学資保険の手続きを行っているのでしょうか。
申込み方法は、大きく分けて3つあります。
1つ目は、保険会社・郵便局・銀行の営業担当者と対面しながら申し込む方法。
店舗あるいは自宅で、営業担当者の説明を受けながら申し込みの手続きを行います。
2つ目は、来店型保険ショップの担当者と対面しながら申し込む方法。
来店型保険ショップとは、複数の保険を取り扱っている保険代理店のこと。
来店型保険ショップの場合も、営業担当者の説明を受けながら申込みの手続きが可能です。
3つ目は、電話あるいはインターネットで資料請求した上で申し込む方法です。
代表としては、ネット型の保険会社があげられるでしょう。
学資保険を申し込む場所や方法は多様化しています。
それぞれの方法を理解した上で、どこで申し込むのか検討しましょう。
学資保険をどこで申し込むのか|対面形式の特徴
営業担当者と対面形式で、学資保険を申し込む方法の特徴について解説しましょう。
対面形式で申し込む場所には、保険会社・来店型保険ショップ・銀行・郵便局があります。
対面形式の場合は、営業担当者と直接話しをしながら、申込みの手続きを行います。
メリットは、学資保険のプランから申込み方法まで、説明を聞くことができる点。
また、不明点や疑問点があれば、その場で解決することも可能です。
但し、他社の学資保険と比較ができない、断りづらいといったデメリットもあります。
来店型保険ショップの場合も、営業担当者と対面しながら、申込みの手続きを行います。
メリットとしては、学資保険の内容や提案を受けることができ、その場で申込みができる点。
来店型保険ショップの特徴は、複数の保険商品を比較することができる点でしょう。
但し、取り扱っていない保険商品もあるため、確認が必要です。
学資保険をどこで申し込むのか|電話やネット利用の特徴
学資保険に加入する時、電話やインターネットを利用して、申し込む方法もあります。
電話・インターネット利用のメリットは、営業担当の訪問を受けたり、来店したりする手間が省けること。
但し、自力で学資保険の内容を理解したり、比較したりしなければならないデメリットがあります。
電話の場合は、希望する保険会社に連絡を取り、資料請求を行います。
資料が届いたら、内容を確認し、申込書を保険会社に送らなければなりません。
インターネットの場合も、保険会社や保険代理店のサイトに資料請求をするのです。
通常の保険会社以外に、ネット型の保険会社もあります。
あるいは、保険一括見積もりサイトを利用する方法もあります。
各保険会社に一括して見積もり依頼ができるため、学資保険を効率的に探すことが可能です。
学資保険をどこで申し込むのか|申し込みのスケジュールを解説
学資保険を申し込む時の大まかなスケジュールを、確認しましょう。
学資保険の相談を申し込む
まず、学資保険のプランについて相談をしましょう。
対面の場合は、郵便局や保険会社、来店型保険ショップや銀行の担当者と相談しながら進めます。
場合によっては、予約や訪問日の設定が必要です。
電話やインターネットの場合は、資料を取り寄せたり、サイトで調べたりします。
学資保険の内容が理解できない場合は、相談窓口を利用しましょう。
希望内容を確認し、見積書を作成
対面形式では、営業担当者が加入者の希望を聞き取ります。
営業担当者は、聞き取った情報をもとに、保険商品の提案や見積もり作成を行うのです。
電話やインターネットの場合は、加入者自身が保険会社に電話あるいはネットで希望条件を伝えます。
加入者からの情報をもとに、見積書が作成されるのです。
学資保険の申込み
加入希望者は、どの学資保険に加入するか決まり次第、申し込みの手続きを行いましょう。
営業担当者が訪問する場合は、自宅で説明を受けながら申し込みをしてもらいます。
加入者自らが来店する場も、担当者から説明を受けながら手続きを行います。
電話やインターネットの場合は、自力で申込書に記入をしなければなりません。
申込書と必要書類が完成したら、保険会社等へ送ります。
学資保険をどこで申し込むのか|申し込みに必要なもの
学資保険の申込み時に必要なものを、確認しておきましょう。
申込み時に、必要なものとは、本人確認書類(写真つき)・子供の健康保険証・銀行の通帳と届出印・クレジットカードになります。
本人確認書類とは、運転免許証やパスポート、マイナンバーカードのこと。
写真つきの本人確認書類を持って行きましょう。
子供の存在を確認されるため、子供の健康保険証を持って行って下さい。
但し、子供と一緒に学資保険の申込みへ行く場合は、必要はありません。
銀行の通帳と届出印も、持参しておきましょう。
保険料の支払いを、毎月銀行口座から引き落とす場合、事前に手続きが必要です。
引き落としの申請書類を書く時に、必要になります。
クレジットカードで保険料を支払う予定の方は、クレジットカードを持参して下さい。
但し、クレジットカードの支払いができない保険もありますので、事前に確認しておきましょう。
学資保険の申込みをする時に、必要なものを忘れてしまうと、手続きに時間が掛かってしまいます。
申込みの前に、何を持参すればよいか、担当者に確認しておきましょう。
学資保険をどこで申し込むのか|申し込みから保険料支払いまでのスケジュール
学資保険の申込みから保険料支払いまでの一般的なスケジュールを解説しましょう。
- 保険会社に、学資保険の申込書、告知書、意向確認書等を提出
- 保険会社は、申込み関連の書類が届き次第、保険の契約が可能かどうか審査を開始
- 審査が済み次第、第1回目の保険料の振替案内が届く
- 第1回の保険料の振替が行われれば、その日から保障開始
- 翌月1日が保険の契約日となり、その後、保険証券が送付
一般的には、このようなスケジュールで進みます。
但し、保険会社によって、詳細なスケジュールが異なる可能性があります。
必要な場合は、保険会社に詳細なスケジュールを確認しておきましょう。
学資保険をどこで申し込むのか|申し込む時の注意点
最後に、学資保険の申込みを検討する時の注意点を、2つ紹介しましょう。
学資保険加入の目的を明確にすること
学資保険は、教育資金の積立を目的としています。
そのため、貯蓄性の高い保険になっているのです。
もし、医療保障や死亡保障を充実させたいならば、学資保険ではカバーしきれない可能性があります。
学資保険が他の保険の内容と重複していないか確認すること
学資保険には、貯蓄型と保障型の2つのタイプがあります。
貯蓄型は「教育資金の積立」に特化しているため、他の保険と重複する可能性は低いでしょう。
一方、保障型の場合は、入院給付金や通院給付金、死亡保障が付いているプランがあります。
すでに加入している保険と内容が重なっている可能性が高いのです。
高額な教育資金を準備するためには、目的を持って、計画的に積立ていくことが大切です。
申し込む前に、家庭の教育方針や経済状態とも照らし合わせながら、検討していきましょう。