学資保険で安い人気のおすすめを2つご紹介していきます。
学資保険は、いろいろな保険会社が発売しているので、どれにするか迷っている方もおおいかもしれません。
ですが、悩みとしては、月々の保険料が高くて負担が大きいということです。
そこで今回は、安くて人気の学資保険の内容について詳しく解説をしています。
学資保険で安い人気の2選|学資保険とは
学資保険とは、主にお子様の教育にかかわる資金に備える保険です。
大学などの入学資金準備のために使われます。
そして、親御さんが死亡した場合でも、それ以降の保険料が免除されます。
そして、子供の怪我などにも備えることができます。
保険料は、加入期間によって変わってきますので、早い時期に保険を検討すればするほど1ヶ月の保険料は安くなります。
ただ、学資保険は、月々の負担が大きいので、それなら別の貯蓄方法のほうがリスクも少ないし、必要な時に必要なだけ用立てることが出来るのでいいという考え方もあります。
ですが、実は多くの会社で安くて便利な学資保険が準備されています。
学資保険で安い人気の2選|①ソニー生命 学資保険スクエア
一つ目はソニー生命 学資保険スクエアです。
ソニー生命 学資保険スクエアの特徴は、貯蓄に強い保険相談窓口があり、外貨建ての学資プランもあるということです。
返戻率が低いのが多くの方の不満なのですが、ソニー生命の学資保険スクエアは、高い返礼率を誇っています。
お子様が0歳で加入するとして、受け取り年齢が22歳の場合、保険料払込期間は10年で、月額1万程度の振り込みとなります。
返礼率が107%となっているので、なかでも高いです。
もう一つのメリットとしては、外貨建ての学資保険があることです。
金利が変動していくので、景気が上がったらそれだけ受け取りも多くなるのでさらに返礼率が高くなります。
学資保険で安い人気の2選|②JPかんぽ生命 学資保険 はじめのかんぽ
二つ目は、JPかんぽ生命「学資保険 はじめのかんぽ」です。
JPかんぽ生命「学資保険 はじめのかんぽ」は、従来の保障型から貯蓄重視型の学資保険にして人気があります。
希望に応じて、医療保障もつけることができ、放射線治療保険金などいろいろなリスクに備えることができます。
受け取りプランも豊富で、小・中・高+大学入学時コース、大学入学時+在学中コース、大学入学時コースなどがあり、保障期間や受取時期も自由に設定できます。
お子様が0歳で加入するとして、受け取り年齢が21歳の場合、保険料払込期間は12年で、月額7000円程度の振り込みとなります。
返礼率や返戻率が98%となっているので、目減りすることがありません。
そして郵便局という安心感があるのもよいところです。
学資保険で安い人気の2選|大学入学に必要なお金をカバーするには
それでは、大学の入学にどれくらいの費用が必要なのでしょうか。
入学には、入学金、1年目の授業料、下宿をする場合は引っ越しや新生活に必要な家具や電化製品の準備、その他もろもろを併せると200万~300万円ぐらいは必要だと言われています。
さらに下宿をして、一人暮らしが始まると、毎月の仕送りは10万円~15万円ぐらいは必要になってくるので、かなりの負担となります。
先に紹介しましたソニーやかんぽの学資保険は、130万、100万程度の保険金の受け取りとなりますので、どう考えてもこれをオーバーしています。
ですので、学資保険はあくまでも入学に必要なお金をカバーする程度で考えておいた方がいいでしょう。
学資保険で安い人気の2選|学資保険以外の備え
学資保険以外でお子様に備えておくのなら、低額返礼終身保険や外資建ての保険などがおすすめです。
低額返礼終身保険は、保険期間中の怪我や病気などにも備えることができ、もしもの時の備えになります。
また、額は少ないですが、返礼金受け取れますので、掛け捨てではないのが良いところです。
お祝い金などもあるので、途中での返礼を受けられるものも多いです。
また、返礼率をアップしたいなら外資建てがおすすめです。
こちらは為替リスクはあるものの、景気の変動に合わせて率が変動していくので、好景気になるとかなり良い率で受け取ることができます。
学資保険で安い人気の2選|いろいろな他の商品も合わせて備えるのがいい
このように大学入学、あるいは在学中は、とても大きな出費があると覚悟したほうがいいです。
そのため、出来ることとしては出来るだけ早い段階から保険に入るのがおすすめです。
月々の保険料も抑えられますし、保障期間も長くなるので、その分いろいろなリスクをカバーしてもらえます。
また、学資保険にもいろいろなリスクがあるので、できるだけ学資保険1本に集中せずに、他の商品と組み合わせて備えておくのがおすすめです。